夏のひとりごと・2019
最近あった出来事、思ったことを
単にひとりごとです
+++
何年か前に日傘なるものを初めて買ったんですけど・・・・・
数回使ってポイ~っと放置
ん~・・・・・なんか、
傘の内側に熱がこもって余計に暑くね
はじめて日傘を使ったときにそう感じたんです。
子供の頃、夏場は毎朝のように母に、
「日射病になるから帽子
被ってねー
」
*日射病って、今で言う熱中症ののことね
と帽子
をかぶせられ遊びに行ってたけど私、
どうも帽子
が苦手
隙あらば帽子
をとって遊んでました
今も帽子
が苦手なんだけど
毎日のように最高気温が35度とか普通に表示されちゃう真夏のこの暑さ。
日焼けも気になるし(一応、気にはしてます、毎年真っ黒くろすけだけど
)
さすがに外出時は何か対策しないと!
と思うようになってポイ~しっぱなしになっていた日傘を引っ張り出して
使ってみたら、
アレ


思ってたほど悪くない!
熱がこもる感もさほど感じないし、
何よりも直射日光の攻撃を避けられる快適さ!
日傘で直射日光を避けるだけでもだいぶ体感が違う!
視界が狭くなる、片手が支配される、荷物が増える等のデメリットはあるけど
今のところ愛用中です、日傘
* 今、帽子専用の冷却スプレーがあるんだって!
帽子の内側にスプレーして被るとめっちゃ冷えていい感じとのこと。
用途や帽子のタイプによっても違うだろうけど持続時間とかどのくらいなのかな?
これ、日傘にも使えそう!と思ったけど秒で冷気が飛んでっちゃうかな?
+++
来年の東京オリンピック2020
のチケットが当選した方、手ぇ上げて~
当選された方、いらっしゃいますか?
私の友達、み~んな落選で応募時に
「コレ、応募したもの全部当選しちゃったらお財布すっからかんになるわー
」
冗談交じりに行ってたコも
「おサイフの心配いらなかったわ。全部落選した・・・・・
」
再販があるそうなので次こそは!
私はと言えば、チケット申し込みに必要な事前登録もしてません・・・・・
あ、東京オリンピック
は絶対に見に行きたいと思ってるよ!
こんな機会は最初で最後だろうし、見たい競技もたくさんある
けれども開催まで1年あるので私の頭がまだチケット購入を考えるまでに達してない・・・・・
まだ1年あるじゃ~ん
また再販の機会があるんじゃない?
いざとなったら当日券とかでも行けるっしょ
こういう人がオリンピック始まってから、
「あのときちゃんと事前登録してチケット申し込んでおくんだった~
」
ってことになるんだよね、絶対に
東京オリンピック2020
のチケットが当選された方、おめでとうございます!
私も出るかわからない当日券をGET
して見に行きたいと思います
+++
明日8月6日(火)開幕の 第101回全国高等学校野球選手権大会
地元・千葉
の代表校で今春のセンバツ準優勝校の習志野高校
の初戦は大会4日目、8月9日(金)第3試合で沖縄尚学
まずは初戦!頑張ってください
習志野と言えば、先月の県大会で我らがチーム
が5回戦で対戦して
5-2で敗れたチームなわけですが、
そのときの習志野の先発が私の姪っ子ちゃんのお友達というね
なんともご縁のあるチームという余談を書き加えておきます
余談ついでにもうひとつ
これ、ほんっっと~にどうでもいいことですけれども
私の姪っ子ちゃんが通う学校も今夏甲子園に出場するんです
なので姪っ子ちゃんの高校も頑張って
そして、今夏甲子園出場の同球生指導者チームは2校
こちらも応援してるよー!!!!!頑張って
予選中、今年は同球生指導者チームがたくさん出場できそうかな~
と思ってたんだけど、準々決勝、準決勝、決勝で敗退したチームが結構あって
今はインターネットのバーチャル高校野球で地方大会が見られる地域もあるので
いくつか同球生指導者チームの試合も見ていたけど
みんな良いチームつくってるなぁ、と感激しながら見てました
今はみんな新チームの基盤作りに奮闘中かな。
今夏甲子園に出場する同球生監督と部長に刺激をもらい
みんなもまた頑張ってね
+++
お○よさん 
メールフォームからのコメントありがとうございました(^▽^)
またぼちぼちと更新してますのでよろしくお願いします
いつもありがとうございます

単にひとりごとです

+++
何年か前に日傘なるものを初めて買ったんですけど・・・・・
数回使ってポイ~っと放置

ん~・・・・・なんか、
傘の内側に熱がこもって余計に暑くね


はじめて日傘を使ったときにそう感じたんです。
子供の頃、夏場は毎朝のように母に、
「日射病になるから帽子






*日射病って、今で言う熱中症ののことね

と帽子

どうも帽子


隙あらば帽子


今も帽子

毎日のように最高気温が35度とか普通に表示されちゃう真夏のこの暑さ。
日焼けも気になるし(一応、気にはしてます、毎年真っ黒くろすけだけど

さすがに外出時は何か対策しないと!
と思うようになってポイ~しっぱなしになっていた日傘を引っ張り出して
使ってみたら、
アレ



思ってたほど悪くない!
熱がこもる感もさほど感じないし、
何よりも直射日光の攻撃を避けられる快適さ!
日傘で直射日光を避けるだけでもだいぶ体感が違う!
視界が狭くなる、片手が支配される、荷物が増える等のデメリットはあるけど
今のところ愛用中です、日傘

* 今、帽子専用の冷却スプレーがあるんだって!
帽子の内側にスプレーして被るとめっちゃ冷えていい感じとのこと。
用途や帽子のタイプによっても違うだろうけど持続時間とかどのくらいなのかな?
これ、日傘にも使えそう!と思ったけど秒で冷気が飛んでっちゃうかな?
+++
来年の東京オリンピック2020


当選された方、いらっしゃいますか?
私の友達、み~んな落選で応募時に
「コレ、応募したもの全部当選しちゃったらお財布すっからかんになるわー

冗談交じりに行ってたコも
「おサイフの心配いらなかったわ。全部落選した・・・・・


再販があるそうなので次こそは!
私はと言えば、チケット申し込みに必要な事前登録もしてません・・・・・

あ、東京オリンピック

こんな機会は最初で最後だろうし、見たい競技もたくさんある

けれども開催まで1年あるので私の頭がまだチケット購入を考えるまでに達してない・・・・・

まだ1年あるじゃ~ん

また再販の機会があるんじゃない?
いざとなったら当日券とかでも行けるっしょ

こういう人がオリンピック始まってから、
「あのときちゃんと事前登録してチケット申し込んでおくんだった~

ってことになるんだよね、絶対に

東京オリンピック2020

私も出るかわからない当日券をGET


+++
明日8月6日(火)開幕の 第101回全国高等学校野球選手権大会

地元・千葉


の初戦は大会4日目、8月9日(金)第3試合で沖縄尚学

まずは初戦!頑張ってください

習志野と言えば、先月の県大会で我らがチーム

5-2で敗れたチームなわけですが、
そのときの習志野の先発が私の姪っ子ちゃんのお友達というね

なんともご縁のあるチームという余談を書き加えておきます

余談ついでにもうひとつ

これ、ほんっっと~にどうでもいいことですけれども
私の姪っ子ちゃんが通う学校も今夏甲子園に出場するんです

なので姪っ子ちゃんの高校も頑張って

そして、今夏甲子園出場の同球生指導者チームは2校

こちらも応援してるよー!!!!!頑張って

予選中、今年は同球生指導者チームがたくさん出場できそうかな~

と思ってたんだけど、準々決勝、準決勝、決勝で敗退したチームが結構あって

今はインターネットのバーチャル高校野球で地方大会が見られる地域もあるので
いくつか同球生指導者チームの試合も見ていたけど
みんな良いチームつくってるなぁ、と感激しながら見てました

今はみんな新チームの基盤作りに奮闘中かな。
今夏甲子園に出場する同球生監督と部長に刺激をもらい
みんなもまた頑張ってね

+++


メールフォームからのコメントありがとうございました(^▽^)
またぼちぼちと更新してますのでよろしくお願いします

いつもありがとうございます

スポンサーサイト
2013年の私
こんな感じらしいっス。 


(以下、診断メーカーより)

美少女に囲まれたいとは思ってないけどね(-_-)

ナニガデスカ?

え~と、遥輝くんでしょ~❤坂口くんでしょ~❤杉浦さん~❤
みんな、和歌山の方だわ~( *´艸`)

あながち間違ってない・・・。

今年の夏の甲子園、頑張りま~す!
+++
今年の箱根。
私的に見どころは、早稲田の3区・大迫くんだけでした。
あの強風の中、最後は惜しくも区間賞を逃すダウンペースになってしまいましたが
(大迫くん、風が苦手なんだってー)
前を走るランナーをあっとゆー間に追い抜いて行く様は
現役時代の渡辺監督を見ているようでした(*´▽`)
今年の早稲田は全体的に弱かったなー。
それでも伝統的人気チームだなと思ったのは、
浪人して、一般入試で憧れの早稲田に入ったという一般入試組の選手が多かったこと。
今年は総合5位。
渡辺監督、泣いてる場合じゃないよー。
やっぱり早稲田は強くなくっちゃ。



(以下、診断メーカーより)

美少女に囲まれたいとは思ってないけどね(-_-)

ナニガデスカ?

え~と、遥輝くんでしょ~❤坂口くんでしょ~❤杉浦さん~❤
みんな、和歌山の方だわ~( *´艸`)

あながち間違ってない・・・。

今年の夏の甲子園、頑張りま~す!
+++
今年の箱根。
私的に見どころは、早稲田の3区・大迫くんだけでした。
あの強風の中、最後は惜しくも区間賞を逃すダウンペースになってしまいましたが
(大迫くん、風が苦手なんだってー)
前を走るランナーをあっとゆー間に追い抜いて行く様は
現役時代の渡辺監督を見ているようでした(*´▽`)
今年の早稲田は全体的に弱かったなー。
それでも伝統的人気チームだなと思ったのは、
浪人して、一般入試で憧れの早稲田に入ったという一般入試組の選手が多かったこと。
今年は総合5位。
渡辺監督、泣いてる場合じゃないよー。
やっぱり早稲田は強くなくっちゃ。
2012-09-01
チョコレート
とラーメン
が無性に食べたい今日この頃 

残暑厳しい日が続きますが、食欲は着々と秋に近付いている様です(,,Ծ‸Ծ,,)
9月ですね・・・。
っても、早っっ!とも、遅っっ!とも思いません。
それ相応の時間が過ぎたんだなと思ってます。
が、あと4ヶ月で毎年恒例、大みそかのお楽しみである
ダウンダウンの “笑ってはいけない・・・” が放送されるのかと思うと
やっぱり時間が経つのは早い・・・かも。
柄にもなく昨日はブルームーンを見上げてお願い事なんぞをしてみたのですが、
やっぱりキャラではないことをしてはいけませんね。
早速やらかして、今日の練習試合を見に行けませんでした(ToT)
2次予選の前に一度練試見たかったな・・・。
+++
今年の8月の最終日はいろんなニュースが飛び込んで参りました。
まずはエスビー食品陸上部の廃部。
いやはや、青天の霹靂・・・とは言い難いかな。
近年の活動状況を見ていると正直、来るべき時がきたって気がしないでもありません。
昔はねぇ、エスビーの陸上部と言ったら名門中の名門チームだったんですよ。
瀬古さんルートで早稲田の選手もたくさん、その門をくぐったわけで、
城西大学陸上部総監督の平塚潤さんも、
城西大学男子駅伝部監督の櫛部静二さんも、
上武大学駅伝部監督の花田勝彦さんも、
早稲田実業陸上競技部コーチの武井隆次さんも、
関東学園大学女子駅伝部監督の小林正幹さんも、
早稲田大学陸上部長距離監督の渡辺康幸さんも、
皆さん、エスビー食品陸上部のOBでいらっしゃいます。
現役の竹澤健介選手は他チームに移籍するのかな。
以前、妹家族が住んでいたところの近くで
東日本実業団駅伝が行われていたので見に行ったことがあるのですが、
当時のエスビー食品と言えばエリート集団。
あの頃、どこのチームより輝いていた時を見ているだけに
数年前に駅伝の活動を休止したときもショックだったけど、
今回の廃部は当然、それ以上なワケで。
“エスビー食品陸上部の廃部は、熊谷組の野球部が廃部したときと同じくらいの衝撃”
とつぶやいていらっしゃる方がおられましたが、本当にその通り。
ひとつの時代の終わりを感じます。
+++
大阪ガスの野球部のアレは内部告発だったんですね。
って、そんな事でもない限りあの手のことは公にはならないだろうけど。
私が高校生のときに大好きだった選手、
高校卒業後に大阪ガスの野球部に入ったんだよね。
引退後、別人のように太った姿を見たときは夢を見ているのかと思いました。
(でも、それが現実だった・・・)
+++
“踊る大捜査線” に、お元気な姿の小林すすむさん。
コレ、いつ頃の撮影だったんだろ? (今晩放送分の新作ドラマ編)
キャラ設定はスタート時からかわらないけど今回のご出演、やっぱり痩せてる。
大好きなドラマの名脇役を務め上げて下さった小林さんに改めて合掌。
+++
とっても不器用な私。
高校生のときにとっても器用で編み物が得意な友達が
“彼氏に手袋作ってあげよーっと!”
と手袋を編み始めました。
えっっ?!
手袋ってそんな簡単に作れるものなの? (簡単に作れないよ・・・)
何を勘違いしたのか、
“私も作る~♪”
と、チャラく宣言して彼女に指導を受けながら初めての編み物、
初めての手袋製作にかかりました。
慣れない事するもんだから
“編み物” してただけで、足首捻挫したりね^^;
そんな、あり得ない事態に見舞われながらも完成させた手袋は、手袋じゃなくて・・・
グローブ
でかっっ!!!
それでも、
・手作り
・初めての編み物
・どんだけの時間を要したことか
・不器用な人がコレを完成させたことに意味がある
などなど、自分本位な言い訳並べて
“ハイっっ(^▽^)
”
手袋を楽しみにしていた人にグローブのプレゼントて・・・。
(そーいや、使ってるところ見たことなかったな・・・)
結局のところ何が言いたいかといえば、
不器用な人でもときたま思い立ったかのように創作意欲に駆られることがある!ってことです。
芸術の秋?
今、ちょっと作ってみたいなーと思っているものがあって、
1人で勝手にワクワクしながらデザインを思案中。
私、不器用ですけどね^^;
(ちなみに、今回はグローブではありません・・・)
+++
先月、髪の毛を切りました、ガッツリと。
昨年の夏から、ずーっと切りたいなーと思っていたのですが、
なかなかガッツリ!いけずに早1年。
漸く、
“いや、コレは切り過ぎ( ̄□ ̄;)!!”
ってくらい切りました。
美容師さんには、
“辛うじて後ろで結わけるくらいに切っちゃって下さい(≧∇≦)”
とお願いして、確かにね、辛うじて結わけるには結わけるんですよ、ええ、結わける。
でもね、無理して結わいてます感がアリアリの長さなので
今から秋を迎えるのが怖いです。
今年の秋は絶対に首から風邪引く^^;
こんなに短く切ったのは中学生のとき以来なので5年振りくらいかな? (何か文句アル?)
美容師のお兄ちゃん、活き活きした目でガツガツ切ってたなー・・・。
友達の反応も酷かったなー・・・。
“短かっっ!!!”
“誰だよ?!”
“何か、知らない人と喋ってるみたい(*≧艸≦)”
・・・いいじゃん、切りたかったんだもん。
+++
本日、東都大学野球の秋季リーグ戦が開幕しました!
國學院大学は一部に上がったんですね(。◠‿◠。)♡
平部くん、ガンバレー!
そんな日の朝、ショッキングな情報が・・・。
んー、残念だけどキミの人生はまだ始まったばかり。
この先、輝ける場所はたくさんあるよ。
これまで通り応援してるからさ、新たな居場所をみつけて
変わらずに前に歩いて行くんだよ。
ガンバレ!
+++
昨日のMステのゲスト、豪華だったー(✪ܫ✪)
ファンモンとナオトさんと吉井和哉。
ここまで私のツボを揃えて下さったら見ないワケにはいかない!
と思ったけど見なかった。
理由?
よんじゅうはち・・・。
+++
賢介さん
が試合中に骨折されたそうで(>_<)
でもさ、ってことはさ、遥輝くん
の出番なんじゃね?!
と思って久々、プロ野球チェック
やっぱスタメンってる~(≧∇≦)
今日のデーゲーム、MXで中継してたから見たかったんだけど見られなかった(ToT)
ま、これからいくらでも見られる様になるか
って、ちょっと強がりを言ってみる。
昨年の鎌ヶ谷が懐かし過ぎる・・・。
それでも今がチャンスだからね、遥輝くん、ガンバレ!
+++
以上、月イチの(?)ひとり言でした。




残暑厳しい日が続きますが、食欲は着々と秋に近付いている様です(,,Ծ‸Ծ,,)
9月ですね・・・。
っても、早っっ!とも、遅っっ!とも思いません。
それ相応の時間が過ぎたんだなと思ってます。
が、あと4ヶ月で毎年恒例、大みそかのお楽しみである
ダウンダウンの “笑ってはいけない・・・” が放送されるのかと思うと
やっぱり時間が経つのは早い・・・かも。
柄にもなく昨日はブルームーンを見上げてお願い事なんぞをしてみたのですが、
やっぱりキャラではないことをしてはいけませんね。
早速やらかして、今日の練習試合を見に行けませんでした(ToT)
2次予選の前に一度練試見たかったな・・・。
+++
今年の8月の最終日はいろんなニュースが飛び込んで参りました。
まずはエスビー食品陸上部の廃部。
いやはや、青天の霹靂・・・とは言い難いかな。
近年の活動状況を見ていると正直、来るべき時がきたって気がしないでもありません。
昔はねぇ、エスビーの陸上部と言ったら名門中の名門チームだったんですよ。
瀬古さんルートで早稲田の選手もたくさん、その門をくぐったわけで、
城西大学陸上部総監督の平塚潤さんも、
城西大学男子駅伝部監督の櫛部静二さんも、
上武大学駅伝部監督の花田勝彦さんも、
早稲田実業陸上競技部コーチの武井隆次さんも、
関東学園大学女子駅伝部監督の小林正幹さんも、
早稲田大学陸上部長距離監督の渡辺康幸さんも、
皆さん、エスビー食品陸上部のOBでいらっしゃいます。
現役の竹澤健介選手は他チームに移籍するのかな。
以前、妹家族が住んでいたところの近くで
東日本実業団駅伝が行われていたので見に行ったことがあるのですが、
当時のエスビー食品と言えばエリート集団。
あの頃、どこのチームより輝いていた時を見ているだけに
数年前に駅伝の活動を休止したときもショックだったけど、
今回の廃部は当然、それ以上なワケで。
“エスビー食品陸上部の廃部は、熊谷組の野球部が廃部したときと同じくらいの衝撃”
とつぶやいていらっしゃる方がおられましたが、本当にその通り。
ひとつの時代の終わりを感じます。
+++
大阪ガスの野球部のアレは内部告発だったんですね。
って、そんな事でもない限りあの手のことは公にはならないだろうけど。
私が高校生のときに大好きだった選手、
高校卒業後に大阪ガスの野球部に入ったんだよね。
引退後、別人のように太った姿を見たときは夢を見ているのかと思いました。
(でも、それが現実だった・・・)
+++
“踊る大捜査線” に、お元気な姿の小林すすむさん。
コレ、いつ頃の撮影だったんだろ? (今晩放送分の新作ドラマ編)
キャラ設定はスタート時からかわらないけど今回のご出演、やっぱり痩せてる。
大好きなドラマの名脇役を務め上げて下さった小林さんに改めて合掌。
+++
とっても不器用な私。
高校生のときにとっても器用で編み物が得意な友達が
“彼氏に手袋作ってあげよーっと!”
と手袋を編み始めました。
えっっ?!
手袋ってそんな簡単に作れるものなの? (簡単に作れないよ・・・)
何を勘違いしたのか、
“私も作る~♪”
と、チャラく宣言して彼女に指導を受けながら初めての編み物、
初めての手袋製作にかかりました。
慣れない事するもんだから
“編み物” してただけで、足首捻挫したりね^^;
そんな、あり得ない事態に見舞われながらも完成させた手袋は、手袋じゃなくて・・・
グローブ

それでも、
・手作り
・初めての編み物
・どんだけの時間を要したことか
・不器用な人がコレを完成させたことに意味がある
などなど、自分本位な言い訳並べて
“ハイっっ(^▽^)

手袋を楽しみにしていた人にグローブのプレゼントて・・・。
(そーいや、使ってるところ見たことなかったな・・・)
結局のところ何が言いたいかといえば、
不器用な人でもときたま思い立ったかのように創作意欲に駆られることがある!ってことです。
芸術の秋?
今、ちょっと作ってみたいなーと思っているものがあって、
1人で勝手にワクワクしながらデザインを思案中。
私、不器用ですけどね^^;
(ちなみに、今回はグローブではありません・・・)
+++
先月、髪の毛を切りました、ガッツリと。
昨年の夏から、ずーっと切りたいなーと思っていたのですが、
なかなかガッツリ!いけずに早1年。
漸く、
“いや、コレは切り過ぎ( ̄□ ̄;)!!”
ってくらい切りました。
美容師さんには、
“辛うじて後ろで結わけるくらいに切っちゃって下さい(≧∇≦)”
とお願いして、確かにね、辛うじて結わけるには結わけるんですよ、ええ、結わける。
でもね、無理して結わいてます感がアリアリの長さなので
今から秋を迎えるのが怖いです。
今年の秋は絶対に首から風邪引く^^;
こんなに短く切ったのは中学生のとき以来なので5年振りくらいかな? (何か文句アル?)
美容師のお兄ちゃん、活き活きした目でガツガツ切ってたなー・・・。
友達の反応も酷かったなー・・・。
“短かっっ!!!”
“誰だよ?!”
“何か、知らない人と喋ってるみたい(*≧艸≦)”
・・・いいじゃん、切りたかったんだもん。
+++
本日、東都大学野球の秋季リーグ戦が開幕しました!
國學院大学は一部に上がったんですね(。◠‿◠。)♡
平部くん、ガンバレー!
そんな日の朝、ショッキングな情報が・・・。
んー、残念だけどキミの人生はまだ始まったばかり。
この先、輝ける場所はたくさんあるよ。
これまで通り応援してるからさ、新たな居場所をみつけて
変わらずに前に歩いて行くんだよ。
ガンバレ!
+++
昨日のMステのゲスト、豪華だったー(✪ܫ✪)
ファンモンとナオトさんと吉井和哉。
ここまで私のツボを揃えて下さったら見ないワケにはいかない!
と思ったけど見なかった。
理由?
よんじゅうはち・・・。
+++
賢介さん

でもさ、ってことはさ、遥輝くん

と思って久々、プロ野球チェック

やっぱスタメンってる~(≧∇≦)
今日のデーゲーム、MXで中継してたから見たかったんだけど見られなかった(ToT)
ま、これからいくらでも見られる様になるか

って、ちょっと強がりを言ってみる。
昨年の鎌ヶ谷が懐かし過ぎる・・・。
それでも今がチャンスだからね、遥輝くん、ガンバレ!
+++
以上、月イチの(?)ひとり言でした。
ぶつぶつ独り言
毎週金曜日の22時からNHKで放送されている “世界ふれあい街歩き” 

ボーっとテレビを見るには最適な旅番組で、何気に好きで見てます。
カメラとアフレコのみでレポーターはナシ。
このアフレコが、旅行者目線の素朴なもので
共感出来るナレーションが多いのがこの番組の魅力のひとつ、でしょうか。
今日のロケーションは中国の揚州。
初めて中国に行ったとき、あまりのカルチャーショックに “もう、二度と行きたくない!”
と思ったのですが、 (衛生面とか、貧富の差の大きさとか全てにおいて・・・)
2回目に行った時は(二度と行きたくない!って言ってたクセに・・・^^;)
1回目の免疫があったからなのか、少し心に余裕が持てて
“ヤダヤダ!早く帰りたい!” の、前回より周りが見えてそれなりに楽しめました。
それどころか、また行きたいなって思うまでに。
馴染めない部分はやっぱりあるけど
それ以上に未知、かつ無限の可能性を秘めるあの大国はそれだけでも充分魅力的
なのにそれプラス、4000年の歴史とゆー何物にも代えられない “印籠” まである。
私は満州国とゆー日本の傀儡国家が建国された頃の中国の歴史に
以前からすごく興味があるので、頭が良ければ今さらながら中国で歴史の勉強がしたかったわ
と、思うだけ・・・ですけどね^^;
でも、中国には是非また行きたいです。
今度は紫禁城とかジェスフィールド76号跡地とか・・・ってテレビ見ながら
“お隣” さんに思いを馳せた40分(45分?)でした。
*この番組、次回からBSプレミアムでしか放送されないんだって!
何で?!ウチ、見られないじゃん(☍﹏⁰)
+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:.
内海が開幕投手内定だそうですよ~
やっぱり今のGは、内海だよ!!!
+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:.
中国電力の佐藤敦之選手がびわ湖欠場とか(>_<)
敦之のマラソンでのロンドン
出場は事実上消滅・・・
1万メートルは?
でも敦之自身、マラソンでの出場しか考えてなかっただろうから
トラックでの出場はないだろうなー。
4年後のリオ
は37歳か。
敦之なら行けるんじゃない?!絶対に行けるよ!と、信じたい。


ボーっとテレビを見るには最適な旅番組で、何気に好きで見てます。
カメラとアフレコのみでレポーターはナシ。
このアフレコが、旅行者目線の素朴なもので
共感出来るナレーションが多いのがこの番組の魅力のひとつ、でしょうか。
今日のロケーションは中国の揚州。
初めて中国に行ったとき、あまりのカルチャーショックに “もう、二度と行きたくない!”
と思ったのですが、 (衛生面とか、貧富の差の大きさとか全てにおいて・・・)
2回目に行った時は(二度と行きたくない!って言ってたクセに・・・^^;)
1回目の免疫があったからなのか、少し心に余裕が持てて
“ヤダヤダ!早く帰りたい!” の、前回より周りが見えてそれなりに楽しめました。
それどころか、また行きたいなって思うまでに。
馴染めない部分はやっぱりあるけど
それ以上に未知、かつ無限の可能性を秘めるあの大国はそれだけでも充分魅力的
なのにそれプラス、4000年の歴史とゆー何物にも代えられない “印籠” まである。
私は満州国とゆー日本の傀儡国家が建国された頃の中国の歴史に
以前からすごく興味があるので、頭が良ければ今さらながら中国で歴史の勉強がしたかったわ
と、思うだけ・・・ですけどね^^;
でも、中国には是非また行きたいです。
今度は紫禁城とかジェスフィールド76号跡地とか・・・ってテレビ見ながら
“お隣” さんに思いを馳せた40分(45分?)でした。
*この番組、次回からBSプレミアムでしか放送されないんだって!
何で?!ウチ、見られないじゃん(☍﹏⁰)
+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:.
内海が開幕投手内定だそうですよ~

やっぱり今のGは、内海だよ!!!
+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:.
中国電力の佐藤敦之選手がびわ湖欠場とか(>_<)
敦之のマラソンでのロンドン

1万メートルは?
でも敦之自身、マラソンでの出場しか考えてなかっただろうから
トラックでの出場はないだろうなー。
4年後のリオ

敦之なら行けるんじゃない?!絶対に行けるよ!と、信じたい。
どうでもいいことなのですが・・・
ホンっとにどうでもいいことなのですが、ちょこっとブログの更新お休みします 

年明けから内緒の製作作業に入ってまして、今も試行錯誤しながら取り組んでいます。
何を製作しているのかとゆーのはまた後日、ご報告させていただければと思っていますが
(世間の方からみれば大したモノではないと思いますが、私にとっては一大プロジェクト的な・・・^^;)
いざ取りかかり初めてたら、いろいろな思いが駆け巡りなかなか先に進めなかったり
でもちゃんと作らなきゃ!と思い、エンジンがかかり始めたと思ったら
この期に及んで今年は大丈夫そう~♪と思っていた風邪を引いてしまうとゆー
年明け早々、バカヤロー振りを発揮しております・・・。
年に1度くらいは風邪を引いておいた方がいいとは言いますが
引いたら引いたでやっぱり辛いです。
あの倦怠感と全身バキバキの痛みに耐えながら少しずつ作ってましたが
そろそろ完成させなければ・・・ってことでちょっと集中して頑張ろうと思います。
初めての挑戦(って、言えるほどのものではないと思いますが・・・こーゆーのが得意、慣れている方にとってはすぐ作れると思うし)で
上手く完成させられるか不安を抱きつつも楽しみながら、
時には泣きながら(“泣き” の理由も後日・・・)作っているところです。
あと “10” くらいかな。
後ろに行けば行くほど増えて行くからこれからが大変だ。
それらしいことも何もまだ言えませんが、お待たせしてしまっている状況で申し訳ないです。
風邪も治ったので本腰入れて頑張りますので、
関係者の皆様、もう少しお時間いただけます様お願い申し上げますm(__)m
+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:.
市船、勝った(≧∇≦)!!!!!
決勝進出!!!!!
私の “はとこ” のユージが市船サッカー部のOBで
かつてJリーグの下部組織に所属していたアイツは市船でもエースストライカーとして
インターハイでの優勝経験もある。
ほかのサッカー名門校からの誘いを断って市船を選んだのは
ちゃんと練習グラウンドがあって先輩後輩の関係も良かったから、だそうで
首都圏にある強豪チームのセレクションに行ったトキに
すぐ後ろで野球部が練習しててボールがよく飛んでくる、 (あの学校の、このグラウンド状況は有名・・・)
あの環境では集中してサッカーが出来ないと言って、甲子園常連校でもある
あの学校には行かなかったとゆー、だったら私があの学校に行きたかったっての!
結局、私はユージの市船での試合を見に行ったことはなかったけど
高校サッカーの中継でユージの名前が出たり、画面に映ったりするとすごく誇らしかった。
中学まではヤンチャで貫録ある見てくれだったけど
高校1年の夏に練習が大変な中、一度ウチに来てくれて久し振りに会ったら
めっちゃ体が締まってスゲーカッコよくなってた。
(どんだけキツイ練習強いられてんだよ・・・と思ったけど)
大学までサッカーを続けて、卒業後は責任感の強いアイツらしく
国を守る職務に就いていて今は2児のパパ。
明日の決勝戦は応援に行くのかなー?
ま、そんなイチ先輩が応援に行こうが行くまいが、あとひとつ!
この勢いのまま千葉に新年一発目の朗報が飛び込んでくるのを千葉県民は楽しみにしてます
ガンバレ!市船サッカー部!!!
*ちなみに、ユージがサッカーを初めた理由は生まれながらのヤンチャさに両親が手を焼いて
何か習い事をさせれば少しは大人しくなるんじゃ・・・
とのことで地域のサッカーチームに入れたのが最初。
そしたらそこの指導者の方が、
「ユージくんはここでサッカーを続けていてはもったいない。」
と言って、Jリーグのジュニアチームに推薦してくれたんだけど
ユースに上がるトキにそのチームがなくなってしまって(中村俊介が最初に所属してたあのチーム)
高校受験、どーしよ・・・ってなったトキに
(ユースで続けるつもりだったから極端な話し、サッカー部のない学校でもよかったわけだけど、サッカーが出来る学校を選ばなければならなくなった為)
各地方の強豪校から声を掛けていただいて一応、
声を掛けて下さった全部の学校のセレクションに参加したんだって。
その中で選んだのが市船だった、ってワケです。
ま、ユウコちゃん(ユージの嫁)とゆーキレイな伴侶とも出会えたし、
アイツにとって、あのとき市船を選んだのは正解だった、ってことなのかな。
ただ、市船に行くと決めた時に、
「ウチに決めてくれてありがとう!一緒にがんばろう!」
と優しく声を掛けてくれた当時の市船サッカー部の布監督が入学したら別人の様に恐くて厳しくて
今でも私が、「布監督って・・・」って名前を出すだけでユージは顔をこわばらせます(*≧ε≦*)
あいつを黙らせられるのは布さんだけかも・・・。


年明けから内緒の製作作業に入ってまして、今も試行錯誤しながら取り組んでいます。
何を製作しているのかとゆーのはまた後日、ご報告させていただければと思っていますが
(世間の方からみれば大したモノではないと思いますが、私にとっては一大プロジェクト的な・・・^^;)
いざ取りかかり初めてたら、いろいろな思いが駆け巡りなかなか先に進めなかったり
でもちゃんと作らなきゃ!と思い、エンジンがかかり始めたと思ったら
この期に及んで今年は大丈夫そう~♪と思っていた風邪を引いてしまうとゆー
年明け早々、バカヤロー振りを発揮しております・・・。
年に1度くらいは風邪を引いておいた方がいいとは言いますが
引いたら引いたでやっぱり辛いです。
あの倦怠感と全身バキバキの痛みに耐えながら少しずつ作ってましたが
そろそろ完成させなければ・・・ってことでちょっと集中して頑張ろうと思います。
初めての挑戦(って、言えるほどのものではないと思いますが・・・こーゆーのが得意、慣れている方にとってはすぐ作れると思うし)で
上手く完成させられるか不安を抱きつつも楽しみながら、
時には泣きながら(“泣き” の理由も後日・・・)作っているところです。
あと “10” くらいかな。
後ろに行けば行くほど増えて行くからこれからが大変だ。
それらしいことも何もまだ言えませんが、お待たせしてしまっている状況で申し訳ないです。
風邪も治ったので本腰入れて頑張りますので、
関係者の皆様、もう少しお時間いただけます様お願い申し上げますm(__)m
+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:..*.;+゜:.
市船、勝った(≧∇≦)!!!!!
決勝進出!!!!!
私の “はとこ” のユージが市船サッカー部のOBで
かつてJリーグの下部組織に所属していたアイツは市船でもエースストライカーとして
インターハイでの優勝経験もある。
ほかのサッカー名門校からの誘いを断って市船を選んだのは
ちゃんと練習グラウンドがあって先輩後輩の関係も良かったから、だそうで
首都圏にある強豪チームのセレクションに行ったトキに
すぐ後ろで野球部が練習しててボールがよく飛んでくる、 (あの学校の、このグラウンド状況は有名・・・)
あの環境では集中してサッカーが出来ないと言って、甲子園常連校でもある
あの学校には行かなかったとゆー、だったら私があの学校に行きたかったっての!
結局、私はユージの市船での試合を見に行ったことはなかったけど
高校サッカーの中継でユージの名前が出たり、画面に映ったりするとすごく誇らしかった。
中学まではヤンチャで貫録ある見てくれだったけど
高校1年の夏に練習が大変な中、一度ウチに来てくれて久し振りに会ったら
めっちゃ体が締まってスゲーカッコよくなってた。
(どんだけキツイ練習強いられてんだよ・・・と思ったけど)
大学までサッカーを続けて、卒業後は責任感の強いアイツらしく
国を守る職務に就いていて今は2児のパパ。
明日の決勝戦は応援に行くのかなー?
ま、そんなイチ先輩が応援に行こうが行くまいが、あとひとつ!
この勢いのまま千葉に新年一発目の朗報が飛び込んでくるのを千葉県民は楽しみにしてます

ガンバレ!市船サッカー部!!!
*ちなみに、ユージがサッカーを初めた理由は生まれながらのヤンチャさに両親が手を焼いて
何か習い事をさせれば少しは大人しくなるんじゃ・・・
とのことで地域のサッカーチームに入れたのが最初。
そしたらそこの指導者の方が、
「ユージくんはここでサッカーを続けていてはもったいない。」
と言って、Jリーグのジュニアチームに推薦してくれたんだけど
ユースに上がるトキにそのチームがなくなってしまって(中村俊介が最初に所属してたあのチーム)
高校受験、どーしよ・・・ってなったトキに
(ユースで続けるつもりだったから極端な話し、サッカー部のない学校でもよかったわけだけど、サッカーが出来る学校を選ばなければならなくなった為)
各地方の強豪校から声を掛けていただいて一応、
声を掛けて下さった全部の学校のセレクションに参加したんだって。
その中で選んだのが市船だった、ってワケです。
ま、ユウコちゃん(ユージの嫁)とゆーキレイな伴侶とも出会えたし、
アイツにとって、あのとき市船を選んだのは正解だった、ってことなのかな。
ただ、市船に行くと決めた時に、
「ウチに決めてくれてありがとう!一緒にがんばろう!」
と優しく声を掛けてくれた当時の市船サッカー部の布監督が入学したら別人の様に恐くて厳しくて
今でも私が、「布監督って・・・」って名前を出すだけでユージは顔をこわばらせます(*≧ε≦*)
あいつを黙らせられるのは布さんだけかも・・・。
tag : 独り言